ミレニアル世代のブログ

趣味の美術館巡りや、サブスクなどの新サービス・テクノロジーをミレニアム世代の目線で綴ります。

アパレル販売員の基本、正しい言葉の使い方。

Bonjour! ななです。


うんちくを取り扱うテレビ番組の
影響などもあり、
“丁寧すぎて変な敬語”を使う販売員は
減っているように感じます。

しかし、一流の接客が求められる百貨店でも
まだまだ間違った敬語を使う販売員がいます。


販売のプロとして
正しい日本語を扱い、美しい所作で
販売力を高めましょう。

販売のプロとして正しい言葉を使おう

領収書発行の際の「お名前」「宛名」

丁寧の接頭語である「お」または「ご」をつけて、
ものごとを美化して述べる美化語

「お名前」「お洋服」などと使います。

お名前?お名前様?正しいのは

「こちらにお名前様をいただけますか?」
この言葉の使い方は間違いです。


「様」は敬称であり、
「お名前」にさらに敬称をつける
必要はありません。


◎「こちらにお名前をいただけますか?」
が、正しい言い方です。

お宛名?宛名?正しいのは

また、宛名は
そもそも「お」をつけるかどうか悩みますよね。


美化語をつけて丁寧になればいいですが、
滑稽な感じになるようであれば
つけなくてもよい
でしょう。


名前は、相手の人格を表すものであり
「お名前」と美化しますが
宛名は、そこまでする必要はありません。

どちらが正しいかわからなくなったら

慣れれば使い分けられますが、
正しい言葉の使い方がわからなくなったら
“確実に失礼のない別の言葉”
選ぶ方法があります。


「こちらにお名前をお願いします。」
ならば、他に
◯「こちらにサインをお願いします。」
などと言い換えられます。

さすがに「おサイン」ではないことは
わかりますよね。


「宛名はいかがなさいますか?」
別の言い方をすれば、
◯「宛先はいかがなさいますか?」など。

これも「お宛先」とは言いません。

金銭授受の際の言葉遣い

お客様への丁寧な接客が実り
みごとお買い上げが決まってからも
気を抜いてはいけません。

「頂戴します」「お預かりします」の使い分け

例えば、お会計の際
合計金額が¥12,744とします。


お客様が¥12,744ぴったりを出した場合

その全額を頂くので
「12,744円ちょうど頂きます。」
「12,744円頂戴しました。」

などと言います。


お客様が、つり銭の出る¥13,000を出した場合

いったん¥13,000をお預かりして
余りをお返しするという意味で
「13,000円お預かりします。」
「13,000円お預かりしましたので、
¥256お返しいたします。」

などと言います。

「13,000円からお預かりします。」はすこし変な言葉

「13,000円からお預かりします。」

アパレルショップに限らず、よく耳にします。


言葉を足すことで
より丁寧になるのであればいいですが、
そうではないならば要りません。


◎「13,000円お預かりします。」

このように丁寧で簡潔な言い回しがベストです。