ミレニアル世代のブログ

趣味の美術館巡りや、サブスクなどの新サービス・テクノロジーをミレニアム世代の目線で綴ります。

美術館・博物館の楽しみ方。世界共通編。

Bonjour! ななです。


まず、私は、
アメリカ・ニューヨークへ留学をしていたときに
物心付いてはじめて美術館・博物館へ
行きました。

建築物の大きさや展示品のセンス、その雰囲気に
感動こそしましたが、
正直そこで何をしていいか分からないまま
帰ってきてしまいました。


日本にも数多くの
美術館・博物館があることを知り、
帰国してから数回リベンジをしていると
徐々に、鑑賞の段取りが掴めてきました。

ミュージアムショップや
書店の芸術・美術のコーナーでよく取り扱いのある
“現代美術の見方”などというような本は、
そもそも現代美術に興味があり
何かすこしでも知っている人しか
手に取る気にはなれません。

今回は、
月に1〜3箇所の美術館・博物館に
足を運ぶ私が、その中でしぜんと身に着けた
美術館・博物館の歩き方
つまり快適に楽しむ方法
ご紹介させていただきます。


①まずは、下調べ

美術館・博物館は、
電車やバスでアクセスできる場所にあることが
ほとんどです。

しかし、東京都美術館国立新美術館など
名前だけでは最寄駅が想像できないところも
数多くあります。

開館時間、休館日、入場料金
そしてアクセスなど、下調べをし
落ち着いて向かいたいですね。


②美術鑑賞は身ひとつでできる

私は、作品を鑑賞する際
ロッカーに必ず荷物を預けます。

先に買ったチケットと、ロッカーの鍵
メモ帳とペン(またはスマホのメモ)のみを持って
入場します。

ロッカーは、日本国内では
無料または最後にお金が返ってくるものしか
見かけたことがありません。

チケットは、忘れずに。

そして、メモの取り方は
後ほどご説明します。


③ストレスを無くす

身軽で入場すると、
荷物の重さや持ち方を煩わしく思ったり
人にぶつかったりすることなく
美術館賞に集中できます。

そして私は、履きなれた靴や服を着て
行くようにしています。

登山でもあるまいし!と思われるかもしれませんが
約1時間~1時間半ほどになる鑑賞は
想像以上にエネルギーと集中力を消費します。

着心地の悪い靴や服は避けたいですね。


④後ろ髪を引かれない

鑑賞の際の、ペース配分は大切です。

私は、
流し見をする作品があってもいいいと思っています。

すべてのメッセージを読み
すべての作品に感想を持って見てまわると
目も頭も疲れますし、お腹も空きます。

特に気になったものだけ、題名や材料に目を通し
じっくりと作品と向き合うだけでも
じゅうぶん美術作品への造詣は深まります。


⑤メモをとる

貴族の名前や、モデルとなった景色の地名、
キャンバスの種類など、作品の解説には
知らない言葉が無限に登場します。

その場で調べることもできますが、
そうするといたずらに時間が過ぎてしまうでしょう。

私は、あとでググりたいことリスト
メモに殴り書きをしながら進みます。

また、私なら
”衣服”と”フランス”に関することが特に好きなので
それに関係する作品についても
メモをとるようにしています。

メモをとらなかったことはすぐに忘れるでしょうし、
メモをしたことについては
帰ってからさらに理解を深めることができます。


⑥自分なりの楽しみを見出す

前述した通り、私は、
私の好きなことに関することが作品に登場すると
ついテンションが上がってしまいます。

色彩が気になるのか、素材を触ってみたいのか
構造のバランスを評価するのか

何か自分はこれにフォーカスして鑑賞する!
決まってくると、
より鑑賞にのめりこみ
自分の感性に落とし込めます。


美術館・博物館は
季節や国を問わず楽しめるスポットです。

また、最近では
ファッションブランドとのタイアップ
盛んに行われています。

この時代に生まれ
たまたまある作品と出会い、惹かれることは
ほんとうに尊いことだと思います。

ぜひ参考にしていただいて、
気になった展覧会には
積極的に足を運んでみていただきたいです。