ミレニアル世代のブログ

趣味の美術館巡りや、サブスクなどの新サービス・テクノロジーをミレニアム世代の目線で綴ります。

こんなところに!?富山で出会える安藤忠雄建築【ミュゼふくおかカメラ館】

安藤忠雄(あんどうただお)さんをご存知でしょうか?

2017年には六本木の国立新美術館で単独での展覧会を開催している、日本を代表する建築家です。

f:id:ny15i:20211021140323j:plain

安藤忠雄建築

彼の手掛けた建築は安藤忠雄建築』『安藤建築』などと呼ばれ、多くのファンがいます。

安藤建築を見るためだけにその場所へ出掛ける人や、日本の安藤忠雄建築を網羅するために旅をする人などをSNSで見かけました。

f:id:ny15i:20211021120948j:plain

私も、彼の建築した建物を聞かれればいくつか答えることができます。

ミュゼふくおかカメラ館

そして、このミュゼふくおかカメラ館富山県で唯一出会うことのできる安藤建築です。

f:id:ny15i:20211021115115j:plain

「本当に中に展示室があるの?」と思ってしまうくらい、独特な形の外観です。

意外にも、入り口はわかりやすくて親切でした。

f:id:ny15i:20211021122251j:plain

中は2階建てになっており、自然光が差し込むからか外観よりも広く感じました。

ミュゼふくおかカメラ館

939-0117
富山県高岡市福岡町福岡新559

あいの風とやま鉄道 高岡駅より金沢方面に乗車
→「福岡駅」下車徒歩8分

2021/7/17(土)〜10/17(日)
月曜休

9:00-17:00(16:30最終入館)

ミュージアムショップやカフェはないが、
展覧会関連のグッズを購入する事ができる。

ねこずくし展

実は先日『ねこずくし展』に伺った際に、ここに安藤建築があることを初めて知りました。

f:id:ny15i:20211021115918j:plain

思いがけず出会ったにもかかわらず、すぐに「これは彼のクリエイティブだ!」と気付くことができました。

展覧会によっては館内の撮影が可能ですが、今回の展覧会ではほとんどの展示とそれに伴って内部の撮影が禁止されています。

f:id:ny15i:20211021120001j:plain

建物内部も非常に面白いので、ぜひ足を運んでみてください。

もちろん、ねこずくし展もおすすめです。

岩合光昭写真展『ねこずくし』

ミュゼふくおかカメラ館で開催

開館日・開館時間共にカメラ館に準ずる

一般 ¥800

その他の安藤忠雄建築

最後に、富山県外ではありますが、私が訪れたことのある安藤建築をご紹介します。

21_21 DESIGN SIGHT

以前に紹介した21_21 SESIGN SIGHTは安藤建築のひとつです。

f:id:ny15i:20211021120715j:plain

コンクリートのミニマルな印象と、回遊性のある美術館としての役割。ミュゼふくおかカメラ館との共通点を随所に感じることができます。

表参道ビルズ

2006年に竣工したこちらは、その利便性などについて賛否両論がある建築です。

安藤さんの表参道ビルズ(旧同潤会アパート)と表参道との空間に掛ける思いからも、利便性を欠いて考えているのではないかと私は感じます。

f:id:ny15i:20211021122027j:plain

古い建物ながら安藤さんが再生させた表参道ビルズは、様々な文化、そして意見が交わる場です。

まとめ

他にも国内外で彼の作品に出会うことができます。旅行先だけでなく、もしかすると私達の生活圏にもあるかもしれません。

圧倒的なインパクトと、こちら側に解釈の余白を残す安藤忠雄建築。ハマってしまう気持ちが分かります……!

富山県・高岡市美術館で開催“高岡で考える西洋美術館〈ここ〉と〈遠く〉が触れるとき”に行ってきました!

Bonjour! ななです。


富山県高岡市にある高岡市美術館。

こちらで開催中の展覧会
【高岡で考える西洋美術ー
〈ここ〉と〈遠く〉が触れるとき】

に行ってきました。

f:id:ny15i:20211004155307j:plain

高岡で考える西洋美術

この展覧会は、
国立西洋美術館ができるまで
つまり日本に西洋美術が持ち込まれるまでの
軌跡を辿る
ものです。

戦時下で敵国の美術品を持つことは
政治的にタブーとされて回収されたり、
不運にもコレクションした作品たちが焼失したりと
その道は非常に険しいものでした。

今日、日本のあらゆる場所で
多種多様な西洋美術品を鑑賞できることが
どれだけ有難いことかを改めて意識する

きっかけとなりました。

f:id:ny15i:20211012021147j:plain

高岡市美術館

内井昭蔵さんによりデザインされ、
平成12年に竣工した高岡市美術館。

内井さんは、戦後の日本を代表する
建築家の一人として知られています。

高岡市美術館

933-0056
富山県高岡市中川1-1-30

高岡駅から徒歩20分
新高岡駅から「富山駅前行き」バス
→中川で下車後徒歩2分

9:30-17:00 ※最終入館16:30

月曜、年末年始休み
※月曜が祝日の場合はその翌日が休み

駐車場、ミュージアムショップ、カフェあり

展覧会によって入場料が異なる
クレジット、電子マネーでの支払い可

f:id:ny15i:20211004224253j:plain

3つの展示室

チケットを購入し、
同じフロアの展示室入り口に向かいました。

スタッフの皆さんの感じが非常によく、
展示室は全部で3室あることや
撮影だけでなくスマホの使用が禁止であることを
教えてくださいました。

f:id:ny15i:20211012015259j:plain

展示室1

留学先で彫刻家・ロダンにめぐりあった
本保義太郎(ほんぽぎたろう)さんに
焦点を当てた内容です。

高岡市出身の本保さんは
富山県工芸学校の卒業生でもあります。

そののち東京、フランスと
活動の場を世界に広げていきます。


しかし、彼は32歳の若さで亡くなります。

そんな彼の短い生涯とロダンとの巡り合わせの
軌跡(奇跡)
を、
貴重な作品とたくさんの言葉が彩ります。

展示室2

この展示室では
主に『松方コレクション』に焦点を当て、
日本に西洋美術館ができるまでが
具体的なエピソードとそれを取り巻く作品たち

と共に紹介されています。


松方コレクションとは、
日本の実業家であった松方幸次郎さんが
大正初期から昭和初期にかけて集めた
美術コレクションのこと
です。

その多くが今も国立西洋美術館に所蔵されています。

そして、その貴重な作品のいくつかを
この展覧会では目にすることができます。


展示室に入ってすぐの奥にある
「ある男の肖像」とは、
西洋美術館以来の久しぶりの再会でした。

他にも、西洋画の定番とされる
テーブルの上に果物が乗った構図や
キリストが登場する構図などが登場し、
圧巻のラインナップです。

展示室3

さいごの展示室では、近代の西洋美術と
高岡の美術・芸術品
がたたみかけます。


北陸ならではの雪景色を描いた作品など、
「高岡で考える」の名に相応しい
展覧会のフィナーレです。

f:id:ny15i:20211012015756j:plain

開催期間と料金

高岡で考える西洋美術ー
〈ここ〉と〈遠く〉が触れるとき

2021/9/10(金)-10/31(日)

一般 ¥1,200

撮影とスマホの使用は禁止。

土曜日に伺いましたが、
程よく空いていて見やすかったです。

f:id:ny15i:20211012021047j:plain

まとめ

高岡の地域史〈ここ〉と関連付けつつ
西洋の美術史〈遠く〉にも目を向けたスケールの展示に
心地よさと驚きを感じることができました。

そして、今日と過去ーつまり〈ここ〉と〈遠く〉の
西洋美術に対する問いかけがいくつもあり
頭と心を使う非常にいい時間になりました。


「自国以外の美術品を専門的に扱う美術館が
これほどまでに受け入れられていることは大変稀」

というような見解もあり、
言われてみるとそうだなと思います。

だって、ここ高岡でも受け入れられていますからね。

富山県出身の水墨画壇の鬼才“篁牛人 展”へ行ってきました!

Bonjour! ななです。


富山県水墨美術館で開催中の展覧会
篁牛人展へ行ってきました。

水墨画壇の鬼才 篁牛人展

昭和水墨画壇の鬼才-生誕120年記念 篁牛人展

富山県水墨美術館
2021/8/11(水)~10/2(土)

一般¥1,200

篁牛人とは

篁牛人(たかむらぎゅうじん)
富山県出身の水墨画家です。


彼は工芸図案化として活動したのち、
39歳で画家を志しました。

そのユニークな価値が評価される日はなかなかこず、
54歳からは日本各地を放浪します。


その中で変化する表現
変化しない揺るぎない個性を感じることのできる
貴重な展示でした。

f:id:ny15i:20210915153418j:plain

展示室について

全2室にわたり作品が展開されています。

展示は全て撮影NGです。

f:id:ny15i:20210915153822j:plain

みどころ

中国やインドといった
東南アジアので語り継がれる仙人

多く登場します。

世界史が好きな人にとっては
見やすい展示かもしれません。


目、鼻、口の鋭さ
でこのシワと眉の平行さ、
そして顔の小ささ
が彼の描く人物の特徴です。

動物も多く登場します。
彼らしい表現で、野生の躍動感がありつつも
どこか愛らしく描かれていました。

文芸的な脚色の要素を含み
水墨画ならではの独特の生命感を醸し出す

彼の作品の、最後には虜になっていました。

f:id:ny15i:20210918214009j:plain

富山市牛人記念美術館があることを
今回の展覧会を通して初めて知りました。

また行ってみます。

富山県水墨美術館

930-0877 富山県富山市五福777

無料の駐車場あり
富山駅前より「大学前行」バス
→「トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)」下車後徒歩10分

9:30-18:00(17:30最終入場)
月曜・祝日の翌日休

常設展 ¥200
企画展(常設展も見られる) ※展覧会によって異なる

入場無料のミュージアムショップあり
ミュージアムカフェなし

メガネのサブスク『二ナル』でリモートでのメガネ選びにチャレンジ!

Bonjour! ななです。

 

月額¥2,310(税込)

3年間で3本のメガネを使用することができる

メガネのサブスク『二ナル』

 

季節の変わり目ということもあり、

3本目のメガネに交換しました! 

 

こちらは2本目に利用していたハート型メガネです。

浴衣と合わせてみました。

f:id:ny15i:20210823021034j:image

 

契約方法と、2本目交換時の対応については

こちらをご覧くださいませ。

ny15i.hateblo.jp

ny15i.hateblo.jp

 

二ナルの進化と感想

サブスク元年と言われた2019年、

様々なサービスが誕生し

ユーザーと共にトライアンドエラー

繰り返すことで進化してきました。

 

そこが新しいサービスを利用することの

面白さだと感じています。

 

 

リモートでメガネ選びをしてみた

今回は、私が拠点を東京都から富山県に移したことから

リモートでのメガネ選びにチャレンジしてみました。

 

メールで問い合わせる

まずは対応いただけるかどうかを

メガネの田中 銀座店にメールしました。

メールで送った要望

・ニナルオリジナルデザイン『BJ』ラインと私のお気に入りブランド『シークレットレメディ』のコレクション、その中で気になったデザインの画像

・トレンドのデザインも気になっていること

・マスクとの相性が良く、普段使いできて比較的いろんな服に馴染むこと

・これまでに選んだことのないデザインであること

 

メガネを選ぶ

担当の池内さんが

私の要望を汲み取ってフレームを6本見繕い

画像を送ってくださいました。

 

どれもセンスが良く試してみたかったので、

元払いのゆうパックで送っていただきました。

送っていただいた箱に入っていたもの

・メガネフレーム6本

・メガネ交換についての契約書類(記入して送り返す)

・返却用の箱📦

 

フレームが自宅に届き、いろいろ試着してみました!

 

最終的に選んだフレームに間違いがないように

黄色いシールで番号を振ってくださっています。

f:id:ny15i:20210823021052j:image

メールでのやりとりはスムーズに返ってきますし

フレームもすぐに送っていただけました。

 

ただ接客がない分、

ひとりでメガネを選ぶことがすこし難しかったです。

f:id:ny15i:20210823021159j:image
f:id:ny15i:20210823021203j:image

次に使用したいフレームが決まったら、

その番号を用紙に記入し、

到着から1週間以内に元払いのゆうパック

試着したフレームを返却します。

送り返す箱に入れたもの

・返却するメガネフレーム6本

・記入済の契約書

度数は2本目のレンズと変りなくてよいこと、

フレームの掛け具合もこのままでよいこと

メールで補足してお伝えしました。

 

返却したものが店舗に無事到着した旨と

レンズの手配を始める旨を

池内さんがご丁寧に返信してくださいました。

 

メガネを受け取る

そして、メガネが仕上がり次第

元払いのゆうパックで送ってくださいました。

 

契約書は記入して渡してあるため、

完成した新しいメガネのみが届きます。

f:id:ny15i:20210904145532j:image

私は、2本目と同じブランド

『シークレットレメディ』

多角デザインのフレームを選びました。

 

フェミニンがベースにありながらも

さり気なくモードのエッセンスも入り、

日常という特別にぜひ取り入れたいデザインです。

 

メガネを返却する

新しいメガネが届いてから1週間以内に

元払いのゆうパック

これまで使用していたメガネを返却します。

f:id:ny15i:20210904145816j:image

メガネが壊れないように且つコンパクトに梱包し、

送料は¥750でした。

地域により異なるのでご注意ください。

 

上記の流れで、

二ナルで3本目のメガネを選ぶことができました。

 

リモートメガネ選びのメリット・デメリット

これまでのメガネ選びと大きく異なり

新たな気づきが複数ありました。

 

メリット

新たに感じたメリット

・遠方からでもメガネの田中取り扱いのハイセンス、ハイクオリティなメガネを試せる

・自宅にいながら試せるため、髪型や服装を変えて掛けてみることができる

 

これまで通り感じることのできたメリット

・ニナルを通して新しいブランドを知ることができる

デメリット

新たに感じたデメリット

・掛け具合や度数など微調整が難しい

アイウェアコーディネーターの接客を受けることができない

 

私は感じなかったけれど、もしかしたら感じる人がいるかも知れないデメリット

・気に入ったフレームがないときに『まだ交換しない』という選択を取りずらい

 

サービスの進化

上記のデメリットが解消されることを願うと同時に

これから、このサービスを通して

どんな新しい価値や感動を私達に提供してくれるか

とても楽しみです。

 

新プランの登場

今年の7月末より

ニナルに【CUSTOMプラン】が加わりました。 

 

月額¥4,290(税込)の3年契約ということで

私の利用しているベーシックプランと比較すると

高額ではありますが、

以下の点でこれまでにない特別な内容です。

・より高いパフォーマンスを発揮してくれるオーダーメイドのカスタムレンズ

・選べるレンズフレームの上限が1本10万円まで(ベーシックプランは4万円まで)

特に目を使っての精度の高い仕事が求められる人や、

これまでとメガネの使用環境が大きく変わり

解決したい問題がある人におすすのプランです。

 

契約更新の特典をアップデート

昨年6月からは、

契約更新をした人に対して

現在利用中のメガネ(つまり3本目のメガネ)

無償提供するサービスにアップデートしています。

 

2019年4月より始まった

このサブスクリプションサービスも

来春からは契約期間が終了するユーザーが

発生してきます。

 

そのユーザーの契約継続の理由としては

インパクトのある内容といえます。

 

しかし、そうなるとユーザーは

「3本目をどれにするか?」という問題に

より頭を悩ませることになるでしょう。

 

 

また、私はメガネを

「所有」ではなく「利用」したいと考え

このニナルを契約しています。

 

所有への欲がないので、

そういう人へはどう契約継続のメリットを

伝えていくかが課題とも言えます。

 

まとめ

今回、ご無理を承知でお願いしたところ

最後までご丁寧に対応してくださり

とても感謝しています。

 

そして、私自身、サブスクとメガネ選びについて

新しい視点と姿勢で考えるきっかけとなりました。

 

『ニナル』の【ベーシックプラン】については

コストパフォーマンス、接客、フレームの種類など

総合的にとても気に入っています。

 

再来年1月の契約終了時には、

継続したかどうかをまたこちらに書きます。

 

 

服のリモート接客や

リモートでのコレクション発表が

ものすごいスピードで世の中に浸透する中で、

メガネや靴など

「ぴったりのものを選ぶことがより難しいもの」まで

リモートでのやり取りが主になる

タイミングがくるのかなと思わされました。

 

それには様々な課題も残りますが、

テクノロジーが進化し続ける限り

難しいことではないですしそう遠くないと感じます。

 

メガネの田中 銀座店

104-0061 東京都中央区銀座8-8-7

11:00-20:00(時短の可能性あり)

年末年始休み

f:id:ny15i:20210823015438j:image

おしゃれなメガネを掛けて、

また銀座店に伺える日を楽しみに過ごします。

 

12人の現代芸術家の作品が長野に集結!“パルコde美術館”に行ってきました。

Bonjour! ななです。


長野県松本市で開催中
パルコde美術館にうかがいました。

f:id:ny15i:20210812063248j:plain

パルコde美術館

この展覧会は、
長野で親しまれる商業施設松本PARCO
松本市美術館との協力で実現しました。

f:id:ny15i:20210812063312j:plain

松本PARCO 6階美術館

2021/7/3(土) 〜 2022/2/8(月)
10:00-18:00(最終入館17:30)
水曜、祝日の翌日休
高校生以上¥500

開期中に3度展示が入れ替わり、
全4期分の展示を楽しむことができます。

松本まちなかアートプロジェクト2021

松本まちなかアートプロジェクトは、
松本市美術館の大規模改修工事に伴う1年間の休館や
国宝“旧開智学校“校舎の耐震工事、
市博物館の移転新築工事に伴う休館が重なるなか
松本市への観光を絶やさないようにとの
取り組みとして始まりました。

『歴史と文化が刻まれた松本の街を舞台に
創作・発信・来街・購買の機会の創出』

をコンセプトに、
アートと文化の情報発信を目指します。

今回ご紹介するパルコde美術館は
このプロジェクトの一環として開催されています。

f:id:ny15i:20210812130255j:plain

長野と現代芸術家たち

この展覧会を彩るのは
現代芸術を中心に作品を創作、発信する
12人の気鋭なアーティストたちの作品です。

私がうかがった第1期で見ることのできる作品
アーティストについてご紹介していきます。

f:id:ny15i:20210812130211j:plain

彫刻家 飯沼英樹(いいぬまひでき)さん

まず、ひときわポジティブなエネルギーを
感じたのは飯沼さんの作品です。

f:id:ny15i:20210812130450j:plain

木でできた女性のモニュメントは
それぞれがファッショナブル。

f:id:ny15i:20210812130520j:plain

そして、コンテンポラリーなポージングも
とても気になります。

f:id:ny15i:20210812130545j:plain

彼自身フランスへの留学経験があり、
そのクリエイティブからはフランスのエスプリを
ひしひしと感じることができます。

新しく好きになりました。

f:id:ny15i:20210812130653j:plain

美術家 千田泰広(ちだやすひろ)さん

パルコde美術館で唯一
無料で楽しむことのできる展示です。

屋上に現れたこのボックスの中に入り
空間芸術を鑑賞する
インスタレーション的な作品でした。

f:id:ny15i:20210812130904j:plain

好きな人や仲良しな人と一緒に入ると
よりこの空間を楽しむことができるでしょう。

千田さんは、光を素材とし作品を展開するため
『ライトアーティスト』と呼ばれているそうです。

芸術家 草間彌生(くさまやよい)さん

現代芸術の巨匠 草間さんの作品も
もちろんパルコde美術館に登場します。

なぜなら、彼女は長野県松本市のご出身です。

幼い頃からドットを描き続け、
92歳になった今でもクリエイティブをし続けています。

f:id:ny15i:20210812181929j:plain

代表作『大いなる巨大な南瓜 』
壁と床までドットに覆い尽くされていて
フォトジェニックなスポット。

f:id:ny15i:20210812182041j:plain

そしてこのゾーンのひとつ手前では
作品『天国への梯子(はしご)が展示されています。

撮影禁止で、作品の周りには結界が張ってあるそう…
ついつい床にはいつくばって鑑賞してしまうような
草間さんの新たな一面を知ることができる
貴重な作品でした。

彫刻家 大曽根俊輔(おおそねしゅんすけ)さん


松本市の在住の大曽根さん。

乾漆技法による動物などの彫刻は、
硬そうで柔らかそうで
シュールレアリズムを感じました。

f:id:ny15i:20210812182241j:plain

美術館の最初のスペースに展示されており、
この展覧会の導入にふさわしいキャッチーな作品は
幅広い世代の人が楽しむことができると思います。

キャベツが私は好きです。

f:id:ny15i:20210812182438j:plain

写真家 佐藤大史(さとうだいし)さん

『我々すべてが属している地球』をテーマに
写真を撮り続けている佐藤さん。

それが伝わるような、
地球上の生物の多様性を感じる写真の数々を
見ることができます。

f:id:ny15i:20210812183207j:plain

動物のかわいらしい表情から
食物連鎖を思わせる動物界の残酷さまでを目撃し、
さまざまな感情になりました。

f:id:ny15i:20210812183336j:plain

画家 須藤康花(すどうやすか)さん

3歳の頃から病気を患いながらも
画家の道を志し活動を続けてきたという須藤さん。

その苦悩を感じ取ることのできる
ポエムの展示もあり、複雑な気持ちになりました。

f:id:ny15i:20210812183741j:plain

モノトーンを基調にした
周りの人たちとの関係性を感じる作品が並びます。

金属造形作家 中嶋明希(なかじまあき)さん

美術館さいごの展示スペースには
独特の生命表現を行う中嶋さんの作品が。

f:id:ny15i:20210812184054j:plain

私は、他に似た作品を見たことがありません。

f:id:ny15i:20210812184019j:plain

植物の中にかならず顔がたくさん隠れているのか、
顔が集合して植物になるのか…
見ていると不思議なきもちになります。

f:id:ny15i:20210812184115j:plain

まとめ

今回ご紹介した展示は8/29(日)まで
松本PARCOの6階で楽しむことができます。

一部継続する展示もあるので
詳しくは松本まちなかアートプロジェクトのHPを
ご覧くださいませ。

松本まちなかアートプロジェクト | アートの力で新たな人の流れを呼び起こし、中心市街地を活性化させるためのプロジェクト

松本PARCO

390-0811
長野県松本市中央1-10-30

松本駅すぐ

近隣に提携パーキングが6つあり


長野県立美術館で開催“10 Mame Kurogouchi”に行ってきました。

Bonjour! ななです。


UNIQLOとのコラボで
服に興味の無い人も知ることになった
Mame Kurogouchi(マメクロゴウチ)

2018年よりパリコレで発表を行うなど
名実を手にしつつある今最注目のブランドです。


その10年間の軌跡を辿る展覧会が
長野県立美術館で行われています。

f:id:ny15i:20210802130415j:plain

10 Mame Kurogouchi

10 Mame Kurogouchi(テン マメクロゴウチ)”
ブランドにとって初の美術館での単独の展覧会です。

デザイナーの黒河内さんが
美術館の制服デザインを手掛けたことや
彼女自信が長野県出身ということで、
『長野で改めて自己紹介を』との想いから
実現しました。

f:id:ny15i:20210803081925j:plain

長野県立美術館

前身の長野県信濃美術館からリニューアルし
2021年4月にオープンしたばかりの美術館です。

1,400年の歴史を持つ善光寺の東隣にあり
非常に自然が豊かで、神聖な雰囲気のある土地です。

建物は、水の上の通路や2階にわたり掛かる階段など
コンプレックスな作りが特徴的です。

f:id:ny15i:20210802130348j:plain

展示室が比較的多くあり
同時に複数の展覧会が開催されているためか、
幅広い層の人で賑わいがありました。

f:id:ny15i:20210803082144j:plain

ミュゼ レストラン 善

ランチに、美術館内のレストラン
“ミュゼ レストラン 善”を利用しました。

長野県産の食材を使った
フレンチ&イタリアンテイストのコース料理

善光寺を眺めながらいただくことができます。

f:id:ny15i:20210802200204j:plain

信州鹿と自家製麺のパスタ
白馬豚とグリーンマスタードのソテー
ルバーブという野菜を使ったパイ
など。

f:id:ny15i:20210802195202j:plain

¥4,180/1人 のコース“善”では
ワゴンに乗った自家製スイーツを
好きなだけ盛り付けしていただく
ことができます。

f:id:ny15i:20210802195551j:plain

ディナータイムのみ予約可能とのことで、
11:30のオープンより少し前に行ってみました。

係の人が名前を書いてくださり
オープン時間に戻ってきてくださいとのこと。
スムーズに案内してくださいましたよ。

ミュージアムショップ

1階正面入り口からすぐのミュージアムショップは
開放的な作りです。

書籍や雑貨と
長野県立美術館オリジナルグッズが並びます。

f:id:ny15i:20210802200517j:plain

別館 東山魁夷

長野県立美術館に併設される
東山魁夷(ひがしやまかいかん)

日本画東山魁夷さん寄贈の作品が展示されています。


『風景は心の鏡である』とした
東山さんの世界観が表現された空間に癒されました。

f:id:ny15i:20210802201306j:plain

ガラス張りの開放的なスペースに
ずっしりとしたソファがあり、
小休憩に使いたい贅沢な場所です。

f:id:ny15i:20210802201632j:plain

長野県立美術館と東山魁夷館は
2階の連絡通路から行き来することができます。

展示室3

2階の奥にある展示室3で開催中の
テン マメクロゴウチ

展示室内はほとんどの展示が撮影可能です。

f:id:ny15i:20210802202210j:plain

入るとすぐに
ピンクベースの3体のボディが迎えてくれます。

f:id:ny15i:20210802202831j:plain

中華的なディティールや胸元の美しいカッティングに
うっとりしました。


展示室のいたるところに
デザイナー黒河内さんの日記と撮り溜めた写真
展示されています。

押し花
飛行機搭乗時に荷物を預けると巻かれるラベル
旅先での感じたこと…
誰の日常にもありそうな一般的な事象を
つないでつないで自身のクリエイティブにしていく様は
デザイナーらしくて大変おもしろいです。

f:id:ny15i:20210802220851j:plain

そんな日々の記録をじっくり見ていると、
展示されているドレスのデザイン画も登場します。

ぜひ探してみてくださいね。

f:id:ny15i:20210802203150j:plain

私が1番印象に残ったのは
テクスチャーに関する展示のこちらのボディです。

f:id:ny15i:20210802203352j:plain

刺繍、プリント、ジャガードのシルク生地を
レイヤードさせたドレスは、
触るとどうなってしまうんだろう?と思うほど
繊細な様子でした。

ディティールは
他のドレスでも使われているものですが、
ファブリックがこのドレスの存在感を
作り出しているようでした。

10 Mame Kurogouchi

2021/6/19(土)〜8/15(日)

9:00-17:00(最終入場16:30)
水曜休

一般 ¥500
東山魁夷館との共通券 ¥800

まとめ

この展覧会を通して、
繊細な視点で切り取るクリエイションの源を
垣間見る
ことができました。

今後さらに世界で活躍するであろうマメの
初の単独での展覧会は、開期が残りわずかです。

この機会にぜひ足を運んでみてくださいね。

富山県美術館アート&デザインで開催“ポーラ美術館コレクション展”に行ってきました。①

Bobjour! ななです。

富山駅南口側にある富山県美術館

そちらで2021年6月末まで開催していた展覧会
ポーラ美術館コレクション展へうかがいました。

開期が終了していますが、
非常に見応えのある内容でしたので
ここにのこします。

ポーラ美術館コレクション展

富山県美術館 アート&デザインとは

富山県美術館は、駅南口側に広がる環水公園の
すぐ横にある美術館です。

f:id:ny15i:20210712135121j:plain

富山県美術館

930-0806
富山県富山市木場町3-20

富山駅より徒歩約15分/タクシー約10分

富山空港よりタクシー約20分

水曜、祝日の翌日、年末年始休み
9:30-18:00(最終入館17:30)

ミュージアムショップ、カフェ・レストランあり

富山県美術館 | Toyama Prefectural Museum of Art and Design

5つのコンセプト

富山県美術館のコンセプトは大きく5つあります。

何度か足を運んだことのある私の体験も入れつつ
簡単にご紹介させてください。

1. アートとデザインを繋ぐ、世界で初めての美術館

人々とアートやデザインをつなぐ場となることを
目指しています。

また、世界的コレクションを新しい切り口やテーマで
紹介している点でも魅力的です。

f:id:ny15i:20210712141310j:plain
f:id:ny15i:20210712141235j:plain

実際に、後ほど紹介するユニフォームや
ミュージアムショップ、小休憩用のチェアまで
至る所にクリエイティブな部分をくすぐるような
アートなデザインが取り入れられています。

2. 富山の新しいビューポイントとなる美術館

館内からは9.7haの面積がある環水公園が
屋上からは立山連峰を壮大なスケールで
眺望することができます。

ここに来てよかったと心から思えるような
感動とほっとする気持ち両方になれる場所です。

3. 見る、創る、学ぶといった
双方向で美術を体験する美術館

2階にはアトリエがあります。

展示と製作、双方向での体験共有を
することができる貴重な場所です。

f:id:ny15i:20210712141937j:plain

アトリエだけでなく図書館のようなスペースや
屋上には遊具などもあり
それぞれのアプローチでアート&デザインとの
関わりをもつことができます。

4. 産業の活性化にも寄与する美術館

新しいデザインを取り入れた工芸品や
伝統工芸とコラボしたお土産品の企画など
富山の産業との取り組みにも注目です。

f:id:ny15i:20210712142336j:plain

国内外で活躍する創作者の
日本の伝統的な手法を使った作品など、
幅広く学び楽しむことができます。

5. 時代とともに成長し、
価値が高まっていくような美術館

変化の激しい時代のなかで、県民に愛され
時代ともに成長していく美術館を目指しているそう。

県外の人が来ても十分に楽しめます。

また、何年かぶりに訪れたときに
懐かしさと新しさを感じる美術館になっていてほしいと
僭越ながら思っています。

スタッフのユニフォームデザイン

館内スタッフのユニフォームは
三宅一生氏がデザインしました。

富山の爽やかな風と光、そして文化を取り込みたいと
いう想いが込められているそう。

階段を可憐に降りるスタッフの
プリーツワイドパンツがヒラヒラしていて
それを体現しているようでした。

f:id:ny15i:20210712140045j:plain

イッセイミヤケのプリーツの技術や
概念実証のエンジニアリングを集結した
最先端のデザインをお楽しみください。

カフェとレストラン

美術館の1階には、
自然光が降り注ぐテラス席のある
Swallow Cafe(スワロウカフェ)”が入っています。

f:id:ny15i:20210712144915j:plain

県内で人気のベーグル専門店が展開しており、
店員さんの柔らかい雰囲気が心地よくて
私も何度か利用しています。

富山のカフェ | Toyama Swallow Cafe | スワロウカフェ/富山県美術館 1F | ここにしかないオリジナルスイーツやふわもちベーグル、野菜たっぷりのヘルシーメニューで、富山県美術館を訪れた皆さまをおもてなしいたします。


3階には、アートで感性をビビビと刺激し
イートで食欲をジュルリと刺激するレストラン
BiBiBi & JURULi(ビビビとジュルリ)”があります。

こちらは2021年4月10日にオープンしたばかりです。

富山の旬ものを使ったフォトジェニックな食事を
楽しむことができます。


各種メディアで取り上げられたこともあり
土日は特に混雑します。

人数や時間帯に制限がなく席の予約ができるので
ぜひご活用ください。

ビビビとジュルリ アートとイート | BiBiBi & JURULi


テナントが刷新されるところからも
富山県美術館の新しい感覚を追い求める姿勢を
垣間見ることができます。

カフェとレストランの営業時間は
美術館の開館時間と多少異なりますので
そちらもお気を付けくださいませ。

ポーラ美術館とは

ポーラ美術館は、神奈川県箱根町にあります。

西洋絵画から、日本の写真家の作品まで
幅広くセンスフルに展示を展開する
美術館です。


このポーラ美術館所蔵の作品を
富山で見ることができた展覧会が今回紹介する
ポーラ美術館コレクション展です。

ポーラ美術館


ここまでお付き合いいただきありがとうございます。

次の記事では、見応え抜群の展示内容について
触れていきます。