ミレニアル世代のブログ

趣味の美術館巡りや、サブスクなどの新サービス・テクノロジーをミレニアム世代の目線で綴ります。

業界人も間違えがち “DP”と”VMD”

Bonjour! ななです。

今日は、DP(ディスプレイ)
VMD(ビジュアルマーチャンダイジング)
について書いていきます。

無意識に購買行動に向けてコントロールされる理由が
ここにあるかもしれません。

また、どちらもお店作りに関する
大切な用語です。

しかし、業界人でも、勘違いしている人や
その違いをよく分からずに使っている人を見かけます。

私は幸い、社会人になりたての頃に、
コーディネーターという職種の先輩に
「それぞれ違うからね!」
しっかり教えていただく機会がありました。


まず、DP(ディスプレイ) をわかりやく言うと
打ち出し・店頭のかわいさ のことです。

打ち出しで今のブランドの色を表現し、
販売促進を行います。

例えば、
夏はシェル🐚のシリーズでの打ち出すとします。

店頭のメイン・サブ・壁をそれぞれ
打ち出しのイメージに合うように飾り付ける。
トルソーに可愛く服・服飾雑貨を着せ
コーディネートする。

これがディスプレイです。


次に、
VMD(ビジュアルマーチャンダジング) を簡単に言うと
整理・整頓のことです。

客の動線や目線を意識して
商品を手に取りやすいお店を作るために
必要なことです。

ディスプレイの華やかさなどを意識するあまり
高すぎるところに商品を飾ったり
手に取りにくい置き方をしていては、
VMDを意識したお店作りとは言えません。

ハンガーを右手で取ったときに、
ハンガーのロゴと服のおもてが目に入るような
陳列方法をとっているか。

服のたたみは綺麗か。
たたんだ服の高さ、隣の服との間隔は適切か。

また、VMDを厳密に言うとすると、
視覚的に訴えかけるマーケティングの手法です。


購買行動にはAIDMA(アイドマの法則)
というものがあります。

A-attention 存在を知る
I-interest 興味を持つ
D-desire 欲しくなる
M-memory 記憶する
A-action 購買行動をする

ディスプレイに引き寄せられて入店したとしても、
商品を記憶して 吟味し 購入に至ると考えると、
最終的に大切になってくるのはVMDです。

ご自身が、
ついつい入店し買い物してしまったとき、
後からそのお店を鳥瞰してみてください。

カラーやアイテムが
グラデーションに陳列されていたりと、
とても心地よく自然な流れで店内に入り
商品を物色しお会計を済ませることになった
所以が
少しわかるはずです。